アガベ・キュービック

アガベ・キュービック

アガベ・キュービック(Agave potatorum 'Cubic’)。

緑の葉は歪な形状であり裏側にも赤いトゲ。他とは違った歪な形状はひときわ目を引く品種です。ポタトラム(雷神)のモンストローサが定着したタイプです。綴化(てっか、せっか)とも言い、突然変異で生長点が暴走して通常とは異なる形態を発現したものですね。

キュービックの裏とげ

アガベではあまり見ませんが歴史の長いサボテンでは大型のモンスト株が見られたりします。一種異様とも言える形状が人を惹きつける魅力です。

アガベ・キュービックの育て方

モンストとはいえ元はポタトラムですので非常に育てやすい品種です。

通常通り4月~12月初旬ごろまでは屋外管理。最低気温が5℃を下回ったら室内の明るい窓辺に取り込みます。窓越しとはいえこのままでは日照不足になるのでときどきLEDに当てています。

水やりは屋外管理の時はよく言われているように土がカラカラに乾いたらたっぷり上げています。夏場ですと鉢のサイズにもよりますが1~3日に1回程度でしょうか。屋内管理の時は1回/月程度で様子を見ながら与えています。

成長は比較的早い方で年間で10枚弱程度の葉を展開してくれます。

アガベ・キュービックの成長記録

キュービック‗2020年7月25日撮影

数年前に某フリマサイトに大量に出ていた時期があったので、そのタイミングで入手しました。

上の写真のサイズで5000円程度ですね。なかなかネットショップでも見当たらず、僕が住んでいるような田舎の園芸店でも見かけないので即決で購入しました。(そもそもアガベ自体も見かけませんが。。。)

キュービック‗2022年5月2日撮影

およそ2年経過後です。鉢増しして葉のサイズは大ぶりになっていますが、下葉が枯れこんでくるので葉の枚数はそれほど変化がありません。もう1~2年したら更に1サイズ鉢を大きくして、見ごたえのある大型のキュービックに仕立てていきたいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。